2013年11月01日
まほうの言葉。
昨日は、ハロウィンだったのよね・・・
そういう最近から?のイベントはなんだかスルーしてしまう私。
でも、娘が学校いくようになったら、おばけのキャラ弁とかつくっちゃうのかなぁ。私。。
ずっと前に100均でみつけたハロウィン仕様の、月ちゃん用の猫耳ピン止めと、お友達からもらったかぼちゃのおばけのバッグがあるのだった・・・
使いそびれた。。。でも、いつかのハロウィンに使うかもしれないから大事に保管しときます。
バッグにたくさんチョコレート入れてもらわないと。ん?あめだまか?
あめだまは苦手なので、チョコレートください。(←娘ではなく私が喜んで食べます)
またまた、どーでもいい話になってしまったけれど。
とりあえず・・・
はっぴーはろぅいーん♪♪
ってことで。。。話は変わりまして。
今日は、お友達に誘われて「子供のやる気を引き出すまほうの言葉」というキッズインストラクターによる育児講座をうけてきました。
前にもおじゃましたことのある、キッズレストラン*カナカナさんにて。
ここは、子供連れのお客様も多く、子供と楽しめる講座やイベントなどいろいろあったり、てづくりのものがおいてあるレンタルボックスなどもありましたよ。
子供のやる気を引き出すまほうの言葉・・・それは、大人のやる気を引き出すまほうの言葉でもありましたねー。
子供の可能性を引き出すまほうの言葉・・・それは、大人の可能性を引き出すまほうの言葉でもありましたねー。
子供ができないことを、なんで??と思いながら言葉を発するよりも・・・
子供ができないことをできるようにするためには、どうしたらいいかを考えて言葉を選ぶ。
大事だなと痛感しました。
それから、私も癖つけようと思ったのが、「が」をつける問いかけ。
「何が楽しかった?」
なにもいえなくても、いわなくてもそれが答え・・・
毎日聞くことによって、これが楽しかったからママに教えてあげようとか。
無意識に考えるようになって、それをママに話してくれる子供になってくれるとか。(←伝え方いまいちだけど、確かこんなお話でした)
まほうの質問ワークシートをお友達としていくことによって、きづいたこともありました。
私って、いつもうれしい言葉、娘にいわれてるな。幸せだなって。
私のいわれてうれしいことば10個。
1がんばったね。
2おつかれさま。
3おいしかった。
4たのしい。
5うれしい。
6だいすき。
7しあわせ。
8ありがとう。
9だいじょうぶ。
10おうえんしてる。
この中で・・・
運転したあとに「ママ、がんばったね。」
ご飯食べたあとの「おいしかったです。」
遊んだあとに「たのしい」「うれしい」
ぎゅーしたあとに「だいすき」「しあわせ(たまに)」
なにかしてあげたときに「ありがとう」
いたっ!とかいったときに「だいじょうぶ?(最近、くしゃみしてもたまにいうなー。。)」
なんと、8個は娘にいわれてる!!!
あーーーなんて幸せなんだ(←いってもらうとテンションあがる言葉を毎日娘に伝えていた効果が出たともいう。笑)
伝えるって大事よねーー!
グループで、いわれてうれしいことばをシャワーのようにみんなでいってあげる。。。っていうのがあって、この10個のことばを上に何かをつけていわれて、めっちゃ嬉しかったし照れまくり。へんな汗がいっぱいでてきました!笑!
でも、やっぱりほめられるとうれしい!!
なので、娘のこともたくさんほめてあげようと思いました。
参加してよかったです!
講座を終えてあとのランチも美味しかったですよ。
あぐーのハンバーグランチにしました。

娘、食べるときはめっちゃお行儀いいので、みんなにびっくりされます!
NHKドラマの、「ごちそうさん」を「おきなわそば」とよむくらいですから。。。っていうか、毎回毎回、おきなわそばってわざわざいいます。
娘の中で、声に出して読みたい言葉ナンバー1みたいです。笑!
近い!!!天才!!!と、毎回ほめまくってる親ばかは私です。私、書いてみてまた気づいたけれどけっこうほめ上手かもしれない(←娘にね)だから、まほうの言葉、けっこう実践されてるのかもしれないと、またまたあらたな発見がありました。ふふ!
しかし、何回も「ごちそうさんだよー」と訂正してるのに、なんで毎回「おきなわそば」っていうんだろ。。。

キッズスペースで、おもちゃのめっちゃリアルなオレンジを、「たべたーい!!むいてー!!」と、騒いでた娘ですが・・・
その前に、私も本物と間違えて「あいー!?なんでこんなとこにオレンジあるの!?」
と、いってしまった。。結局、似たもの同士な親子ですな。
育児・・・大変なこともありますが、まほうの言葉つかいまくって、さらに楽しくすごしていこうと思います。
今日なんて、おきた瞬間、だいすき!!!って・・・
萌えーーーー!!!
そういう最近から?のイベントはなんだかスルーしてしまう私。
でも、娘が学校いくようになったら、おばけのキャラ弁とかつくっちゃうのかなぁ。私。。
ずっと前に100均でみつけたハロウィン仕様の、月ちゃん用の猫耳ピン止めと、お友達からもらったかぼちゃのおばけのバッグがあるのだった・・・
使いそびれた。。。でも、いつかのハロウィンに使うかもしれないから大事に保管しときます。
バッグにたくさんチョコレート入れてもらわないと。ん?あめだまか?
あめだまは苦手なので、チョコレートください。(←娘ではなく私が喜んで食べます)
またまた、どーでもいい話になってしまったけれど。
とりあえず・・・
はっぴーはろぅいーん♪♪
ってことで。。。話は変わりまして。
今日は、お友達に誘われて「子供のやる気を引き出すまほうの言葉」というキッズインストラクターによる育児講座をうけてきました。
前にもおじゃましたことのある、キッズレストラン*カナカナさんにて。
ここは、子供連れのお客様も多く、子供と楽しめる講座やイベントなどいろいろあったり、てづくりのものがおいてあるレンタルボックスなどもありましたよ。
子供のやる気を引き出すまほうの言葉・・・それは、大人のやる気を引き出すまほうの言葉でもありましたねー。
子供の可能性を引き出すまほうの言葉・・・それは、大人の可能性を引き出すまほうの言葉でもありましたねー。
子供ができないことを、なんで??と思いながら言葉を発するよりも・・・
子供ができないことをできるようにするためには、どうしたらいいかを考えて言葉を選ぶ。
大事だなと痛感しました。
それから、私も癖つけようと思ったのが、「が」をつける問いかけ。
「何が楽しかった?」
なにもいえなくても、いわなくてもそれが答え・・・
毎日聞くことによって、これが楽しかったからママに教えてあげようとか。
無意識に考えるようになって、それをママに話してくれる子供になってくれるとか。(←伝え方いまいちだけど、確かこんなお話でした)
まほうの質問ワークシートをお友達としていくことによって、きづいたこともありました。
私って、いつもうれしい言葉、娘にいわれてるな。幸せだなって。
私のいわれてうれしいことば10個。
1がんばったね。
2おつかれさま。
3おいしかった。
4たのしい。
5うれしい。
6だいすき。
7しあわせ。
8ありがとう。
9だいじょうぶ。
10おうえんしてる。
この中で・・・
運転したあとに「ママ、がんばったね。」
ご飯食べたあとの「おいしかったです。」
遊んだあとに「たのしい」「うれしい」
ぎゅーしたあとに「だいすき」「しあわせ(たまに)」
なにかしてあげたときに「ありがとう」
いたっ!とかいったときに「だいじょうぶ?(最近、くしゃみしてもたまにいうなー。。)」
なんと、8個は娘にいわれてる!!!
あーーーなんて幸せなんだ(←いってもらうとテンションあがる言葉を毎日娘に伝えていた効果が出たともいう。笑)
伝えるって大事よねーー!
グループで、いわれてうれしいことばをシャワーのようにみんなでいってあげる。。。っていうのがあって、この10個のことばを上に何かをつけていわれて、めっちゃ嬉しかったし照れまくり。へんな汗がいっぱいでてきました!笑!
でも、やっぱりほめられるとうれしい!!
なので、娘のこともたくさんほめてあげようと思いました。
参加してよかったです!
講座を終えてあとのランチも美味しかったですよ。
あぐーのハンバーグランチにしました。

娘、食べるときはめっちゃお行儀いいので、みんなにびっくりされます!
NHKドラマの、「ごちそうさん」を「おきなわそば」とよむくらいですから。。。っていうか、毎回毎回、おきなわそばってわざわざいいます。
娘の中で、声に出して読みたい言葉ナンバー1みたいです。笑!
近い!!!天才!!!と、毎回ほめまくってる親ばかは私です。私、書いてみてまた気づいたけれどけっこうほめ上手かもしれない(←娘にね)だから、まほうの言葉、けっこう実践されてるのかもしれないと、またまたあらたな発見がありました。ふふ!
しかし、何回も「ごちそうさんだよー」と訂正してるのに、なんで毎回「おきなわそば」っていうんだろ。。。

キッズスペースで、おもちゃのめっちゃリアルなオレンジを、「たべたーい!!むいてー!!」と、騒いでた娘ですが・・・
その前に、私も本物と間違えて「あいー!?なんでこんなとこにオレンジあるの!?」
と、いってしまった。。結局、似たもの同士な親子ですな。
育児・・・大変なこともありますが、まほうの言葉つかいまくって、さらに楽しくすごしていこうと思います。
今日なんて、おきた瞬間、だいすき!!!って・・・
萌えーーーー!!!
Posted by ajimoon at 10:36│Comments(2)
│a course
この記事へのコメント
うんうん。Facebookで活動してると言うからググってみました。あ分かる♪最近、汰紀も保健センターで言語聴覚しさんの講座を受けて。語尾に「が「を」「なに」「ね」を付けて話してねと言われたとこよ。はっとしたな。汰紀に「トイレして」「くつはくよ」「はやくして」とか言ってたし、汰紀もそのまま言うしね。娘ちゃんしゃべるね。二歳だよね。汰紀と同じたようだわ。まほうのことば使うだけで、優しい気持ちになるよね。今日は市民祭にと汰紀の友達とママで行ってきます。ゆるキャラもくるらしいから楽しみ。
Posted by るなっち at 2013年11月02日 08:28
るなっちへ
そうなのね!!ぐぐってくれてありがとう♪
汰紀くんも、おしゃべり上手になってるだろうな。まほうの言葉どんどん使って、どんな変化があるのか楽しみよね!
今度2人で会うときには、子供ちゃん同士どんな会話が繰り広げられるか楽しみだ!!
市民祭楽しめたかな。ゆるキャラいいなー!!最近のゆるキャラいいよね!
月ちゃんは、くまもんとふなっしーが好きみたいよ♪
そうなのね!!ぐぐってくれてありがとう♪
汰紀くんも、おしゃべり上手になってるだろうな。まほうの言葉どんどん使って、どんな変化があるのか楽しみよね!
今度2人で会うときには、子供ちゃん同士どんな会話が繰り広げられるか楽しみだ!!
市民祭楽しめたかな。ゆるキャラいいなー!!最近のゆるキャラいいよね!
月ちゃんは、くまもんとふなっしーが好きみたいよ♪
Posted by ajimoon
at 2013年11月02日 23:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。